
伊勢神宮参拝
HP開設早々ではありますが、先日関係会社の方々と伊勢・京都出張へ行ってまいりましたので、ブログ更新いたします!
約1週間の日程で伊勢神宮参りと京都探索をしてきましたので、まずは伊勢参りについてお話いたします。
会社の繁栄と永続を願って伊勢神宮 外宮、内宮それぞれへ参拝をしてきました。
以前から個人的に伊勢神宮へ参拝をしたいと思っていたのですが、想像していたよりとても荘厳でもっと早く来るべきだったと後悔するほどでした。
今回の参拝では外宮、内宮それぞれで御垣内参拝、御神楽を上げさせていただきました。
個人でお参りするにはなかなか経験できないようなことでありますので、大変貴重な時間を過ごさせていただきました。
まずは外宮からお参りです。
神宮の祭典は「外宮先祭」といって、まず外宮で祭儀が行われるならわしがあります。豊受大御神は天照大御神の御饌都神(食事を司る神)ですので、内宮の祭儀に先だって御饌都神にお食事を奉るのです。祭典の順序にならい、参拝も外宮から内宮の順にお参りするのがならわしです。 (伊勢神宮HPより)
このならわしに則って私たちも外宮から順にお参りをさせていただきました。
まずは、正宮 「豊受大神宮」にて御垣内参拝。撮影NGですので外からの風景になりますが、写真で皆様が参拝をされていますが、それよりも奥の御正宮に近い場所で参拝をさせていただきました。
その後、別宮 「多賀宮」 「土宮」 「風宮」へ順に参拝いたしました。
伊勢神宮にはいくつかパワースポットがありますが、「風宮」の前にある手すりに並んで、みんなで木々のパワーをいただき、穢れを落とします。
すべての参拝が終わり、次の「月夜見宮」へ向かうため車へ戻ろうと足を進めていると、、、、
「御厩(みうやま)」に神馬の姿が!!!HPで案内されている日付ではありませんでしたが、御姿を見れるなんてとても幸運でした。幸先よく外宮を後にします。
続いて「月夜見宮」 「猿田彦神社」へ行き
「月夜見宮」 「高河原神社」 「佐瑠女神社」 「猿田彦大神」へ参拝。
その後内宮へ移動をしました。
入口の宇治橋前の大きな鳥居をくぐり内宮の中へ、、、
五十鈴川御手洗場で身も心も清めてからの参拝です。
まずは御垣内参拝です。正宮「皇大神宮」での参拝です。
外宮と同様、御正宮に近いところからお参りをさせていただきます。こちらも撮影はNGですので下からの風景です。
「瀧祭神」 「御稲御倉」 「荒祭神」 「風日祈宮」 「大山紙神社」 「子安神社」へ参拝させていただいたことのご報告と感謝をお伝えしました。
内宮でもパワースポット触れました。「パワーツリー」です。
あまりにも大きく上を見上げます、、、大きなパワーが感じられる巨木です。
内宮はとても広く、また自然にあふれ神秘的な場所でした。各所パワースポットがありましたが、内宮全体が大きなパワースポットのように感じるほど厳かでした。
最後に「月讀宮」へ
「月讀宮」 「月讀荒御魂宮」 「伊佐奈岐宮」 「伊佐奈彌宮」へ参拝です。
参拝の前に順番を確認してからお参りしてくださいね。
すべての関係各社へお参りをさせていただくと時間がかかり、最後は暗くなりそうな中お参りをしました。
ただ、こうしてお参りをさせていただくこと、また御垣内参拝や、写真はありませんが御神楽を上げさせていただくなど本当に貴重な経験をさせていただける出張でした。
今回いただいた御朱印にて伊勢神宮参拝報告を終わらせていただきます。
次回は京都探索についてお話いたします!