
京都観光 蹴上インクライン
2022年4月7日/出張
こんにちは!E.Sです。伏見稲荷神社へ参拝した後、蹴上インクラインへ行ってきました!
最寄り駅である蹴上駅を出てすぐにある「ねじりまんぽ」というトンネルを通り抜けていきました。トンネルを潜り抜けると、雰囲気が一変してまるで千と千尋の神隠しの千尋の気分になれました。
蹴上インクラインとは、1891年から1948年まで南禅寺から蹴上まで台車を運ぶために使われていた線路で、全長582mにもなり傾斜鉄道としては世界最長の鉄道跡になります。
春先になると桜が満開になり、絶景がみられるそうです。
私は3月に行ったため、枯れ木でこざっぱりしたインクラインを見ることができました。
石畳でけんけんぱなどしながら線路沿いをあるいて下っていきました。

インクラインを下りきったあともう一度上って噴水がある蹴上粗流公園まで戻ってきました。手前にある噴水では常時水が噴き出ており、散歩ついでに足を休められる場所でした。
奥の石像には日本の土木建築の礎となった田辺朔郎の石像をみることができます。みなさんもぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか!