
ビジネスシーンにおけるコトバ
こんにちは、社員のWです。
突然ですが、正しい言葉遣いはできていますか?
今回はビジネスシーンでよく使用する言葉遣いのうち
うっかり落とし穴だと思ったワードを紹介したいと思います!
【了解しました】
× 間違い: 「了解しました」
○ 正しい: 「承知しました」「かしこまりました」
「了解」はカジュアルな表現で、ビジネスシーンでは少し砕けた印象になります。
特に目上の人には避けましょう。
【ご苦労さまです】
× 間違い: 「ご苦労さまです」
○ 正しい: 「お疲れさまです」
「ご苦労さま」は目上の人が目下の人に使う表現です。
私はお寿司屋でアルバイトをした時にこれをやってしまい、大将にこっぴどく怒られました!
【よろしかったでしょうか?】
× 間違い: 「よろしかったでしょうか?」
○ 正しい: 「よろしいでしょうか?」
過去形にする必要がない場面で使われることが多い誤用です。
丁寧に思えても実際は違和感を与えることがあります。
【すみませんでした】
× 間違い: 「すみませんでした」
○ 正しい: 「申し訳ありませんでした」
「すみません」は軽めの謝罪表現なので、ビジネスでは「申し訳ありません」がより丁寧です。
言葉の使い方くらいで細かいなぁ、と思うかもしれません。
ですがビジネスシーンにおいての言葉遣いは、自分の価値や信用・ポジションを損なうことにもつながりかねないのです!
処世術として持っておくといざという時に便利です!
社員Wも社会に出てから苦戦したことなので、素敵な社会人になれるように
これからも心がけていきたいなと思います♫