
猿田彦神社へ参拝
2022年4月5日/出張
こんにちは!E.Sです。
伊勢神宮へ参拝したのち、猿田彦神社へお参りにいきました。
猿田彦神社には道開きの神である猿田彦尊がまつられており、内宮とは少し離れたところに位置しています。
猿田彦尊は瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)の天孫降臨の際、その道案内をつとめたことから啓開(みちびらき)の神と呼ばれるようになりました。天狗のような姿をしており、その背丈は200cm、鼻の長さはなんと七咫、120cm以上もあるそうです。
境内には伊勢神宮にはなかったおみくじや昔の神殿跡である方角が刻まれた八角の柱があり、自分の干支と同じ場所に10円などを置き願い事をしているかたが多くいました。
ひとしきり参拝したのち、神社入口のほうにある自販機で飲み物を買おうとしたところ見たことのない飲みものが・・・
「DAN」、思わず買ってしまいました。味はご想像にお任せしますが、猿田彦神社の締めにはちょうど良い味でした。