株式会社シアラ

仕事の環境は自分で選べる時代。Webエンジニアになって、自由に働こう。経験を積むことでプロジェクトマネージャーに。  |  シアラでITのプロになって、高収入を得ながら自己実現を目指しませんか?

株式会社シアラ

株式会社シアラ

MCP(えむしーぴー)って何?

2025年4月21日/仕事術

こんにちは、社員のWです。

当社のWeb制作チームではあらゆる技術に関心を持ち、作業効率化に関心が高まっています。

最近メンバーが増えまして、新しい技術の知識を持ってきてくれています!
今の技術ではもうこんなことができるんだ!と目から鱗〜!
私も振り落とされないように勉強の日々です。

中でも【MCP】に注目が集まっています!

出た!!!謎のアルファベット。PDCAとかCMSとかCSSとかRPAとかNASとかTKGとか……
(みなさん、上の言葉の意味は全部わかりますか?)

さて、MCPとは一体なんなのか?
Model Context Protocol(モデル・コンテキスト・プロトコル)の略。

AIが「デザインファイルの中身」を理解するための橋渡し役のようなものです。

要は、AIにまつわる技術の一部ってことです。

今後AIは、クオリティが高いものをどんどん作れるようになっていくでしょう。
ただし、クオリティ以外で大切にしたいものっていっぱいあるはず。

クライアントの表現したいものが形になっているかどうかとか、
込めた思いやエピソードも感じられるものに仕上がっているかどうかとか。
紆余曲折あって生まれたものに、意味や価値を見出す人もいます。

また、AIに指示を出したり、生成したものの良し悪しを判断するのは人間しかできません。
プロンプト(AIへの指示)を取り扱う技術と、センスは引き続き磨いていかねばと思います。

私も技術を使いこなして、いい仕事ができるようにがんばります!

ではでは!